お役立ちコラムCOLUMN

KK MAGNET株式会社TOP > お役立ちコラム > 製薬業界の業務内容|業界動向や職種ごとの特徴を解説

製薬業界の業務内容|業界動向や職種ごとの特徴を解説

医療現場や一般家庭向けの薬について研究、製造、販売などを行うのが製薬業界です。医療に関わることから、他の製造業とは異なる管理体制の中で厳格な業務プロセスが設定されています。

本記事では製薬業界の市場や主な業務の内容について解説します。

製薬業界とは?業務プロセスや市場について

製薬業界とは、医薬品の研究開発、製造、販売など、医薬品に関する全般的な事業を行う業界です。製薬関係の一連のプロセスを担う企業を、製薬会社と呼びます。製薬業界の大手企業としては、武田薬品工業、大塚HD、アステラス製薬、第一三共、塩野義製薬、大正製薬HD、ロート製薬などが挙げられます。

製薬業界で作られるのは、薬局や病院で処方される医療用医薬品と、ドラッグストアや薬局で購入できる一般用医薬品の主に2種類です。

医薬品関係の商品はトレンドや経済状況に関係なく、需要が変化しづらいものです。そのため、他業界よりも不況の影響を受けづらい安定した業界となっています。一方で、薬価制度の改正や品質管理・製品基準の厳重化などの影響で、人手不足や経営難のリスクも上がっている傾向があります。

製薬業界に携わる経営陣や従業員は、今後の製薬業界の動向に注目しておきましょう。

製薬業界の主な業務

製薬業界の会社に勤める際は、主に生産部門、研究・開発部門、営業販売部門、薬事部門、事務職のいずれかに所属します。それぞれの業務内容を見ていきましょう。

生産部門

処方が認められた医療用医薬品や一般用医薬品などを、規格通りかつ品質を保証した状態で各所へ送り出す業務です。医薬品の製造工場での勤務が主に当てはまります。実際に人体へ取り入れるものを作ることから、製造は徹底した品質管理体制の下で行われます。

生産部門が機能しなければ、薬の効果の低減、人体への悪影響、販売数の減少などにつながりかねません。非常に重要な部門だと言えるでしょう。

研究・開発部門

研究部門は、医薬品の成分などを研究・配合・実験して新薬を作るのが仕事です。基礎研究や応用研究などを行います。製薬業界における、代表的な仕事だと言えるでしょう。

一方で開発部門は、研究部門で作られた医薬品について臨床実験を行い、安全性を担保するのが仕事です。1つの薬に対し複数回の臨床実験を重ねるため、研究・開発を経て市場へ出回るまで、数年単位の時間を有することも珍しくありません。

営業・販売

製薬業界の営業・販売部門は、MR(Medical Representative、医薬情報担当者)とも呼ばれます。研究・開発した薬を、医療現場へ赴いて紹介・販売するのが仕事です。医療現場の責任者相手に正しい処方方法や効能、採用するメリットをプレゼンすることから、医薬品に対する専門的知識が必要になります。

薬事部門

薬事部門とは、医薬品に関わる各種法務を担当する仕事です。「自社製品の取り扱いが違法ではないか」といったリーガルチェックや、厚生労働省への報告などを担当します。薬機法といった法律知識が必要となる上に、法改正に対して迅速にアクションを起こすことが求められます。

事務職

事務職は、他の一般企業と同じく総務、人事、経理、広報などの間接部門(バックオフィス)を担当するのが仕事です。製薬業界においても、企業の営業・製造・研究活動を円滑に回すための重要な役割を持っています。

まとめ|製薬業界の仕事は世の中に必要不可欠

製薬業界における各種の仕事は、医薬品に対する知見や薬機法の専門知識が必要になる仕事です。薬を必要とする多くの人が安心・安全に服用できるよう、多くの方が製薬業界で業務をこなしています。製薬業界の仕事は、世の中に必要不可欠と言えるでしょう。

この記事の監修者

ケーケーマグネット株式会社

KK MAGNET 事務局

KK MAGNET株式会社は、培ってきたハイレベルな施工品質による高磁力磁石・金属異物除去磁力検査粉体輸送、省人化等の事業です。
プラントの設備設営に関するトータルな事業に関する高い技術を惜しみなく提供いたします。 本コラムはKK MAGNETが監修するお役立ちコラムです。

関連記事